新着情報

NEWS

新着情報をもっと見る

柏崎LIVE

KASHIWAZAKI LIVE

柏崎LIVEをもっと見る

注目の特集

SPECIAL CONTENTS

特集をもっと見る

季節のイベント

SEASONAL ATTRACTIONS

注目のスポット&イベント

SPOT & EVENT

  • 柏崎港に浮かぶ漁菜マーケット 夕海 2025年は4月19日(土)グランドオープン!

    柏崎港に浮かぶ漁菜マーケット 夕海 2025年は4月19日(土)グランドオープン!

    ◇休館日:毎週火曜日  ※火曜日が祭日の場合は営業いたします。  また、夏季などの時期には休まず営業する場合もあります。  営業時間も夜開催のイベント等がある場合は変更することがあります。  詳しくは夕海特集ページをご確認ください。

  • ぎおん柏崎まつり:海の大花火大会【2025年の開催は終了しました】

    ぎおん柏崎まつり:海の大花火大会【2025年の開催は終了しました】

    ぎおん柏崎まつりのクライマックスである花火大会は、毎年20万人以上が訪れるビッグイベント。 海に打ち上げる花火は、大きさも音も迫力満点。 1日で様々な種類の花火が15,000発も打ち上がる。 見どころは、「海中空スターマイン」「尺玉100発一斉打上」「ワイドスターマイン」「尺玉300連発」など。 海の大花火大会の詳細についてはこちらからご確認ください。  https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kashiwazakihanabi/index.html ■海の大花火大会のプロモーション映像がこちらからご覧いただけます。 ぎおん柏崎まつり海の大花火大会【プロモーション映像】 - YouTubep

  • えんま市【2025年の開催は終了しました】

    えんま市【2025年の開催は終了しました】

    全国から集まった500以上の露店が立ち並びます。 昔、馬市に始まって、文政のころに露店などが立ち並ぶ今の姿になったと言われており、その長さは数キロメートルにもなります。

  • 綾子舞現地公開

    綾子舞現地公開

    ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財「綾子舞」の一般公開です。柏崎の誇る伝統芸能・綾子舞500年の歴史を今に伝えます。 現代も根強いファンを全国にもつ綾子舞は、永正年間(今から約500年前)に戦いに敗れた上杉房能の奥方、綾子の方が柏崎に落ちのび形見の舞として今に伝えられたという説や、北国武太夫(ほっこくぶだゆう)という武士が京都北野神社の巫女「文子(あやこ)」の舞を伝えたという説など諸説あります。 小歌踊(こうたおどり)、囃子舞(はやしまい)、狂言(きょうげん)の三つを総称して「綾子舞」と呼びます。

  • 谷根にじます釣り堀

    谷根にじます釣り堀

    谷根川の清らかな流れ、手つかずの大自然の中でにじますを釣り、その場で焼いて食べることができるアウトドア体験施設です。 バーベキュー用具のレンタルや渓流の岩場での川遊びなどもでき、お子様連れ、カップルに人気。 50名まで利用可能の貸し切り部屋もあるので子供会やボーイスカウトにもお勧めです。

  • 田中角榮記念館

    田中角榮記念館

    田中角栄記念館は、西山町に生まれ育った元内閣総理大臣 田中角栄氏の遺墨・遺品などが展示されています。 日中国交の道を再び開いた偉業や生前の面影を偲ぶ事ができる施設です。 食事処「角さんの台所」を併設しており、角栄氏の好物のっぺ汁がいただけます。 また、隣接したふるさと公苑では中国との交流拠点として文化の紹介をおこなっています。 日本に居ながらにして中国文化へ触れることのできる施設が集まっています。

  • 善根の不動滝

    善根の不動滝

    善根(ぜごん)の不動滝は、三段で奇岩怪石(きがんかいせき)が高くそびえ、高さは72メートル余りとなります。 古来より不動明王の滝として、八石山にかかる多くの滝の中で最も信仰されています。 特に明治の初め、佐之久(さのきゅう)の村松家出身であった八代目柏戸(かしわど)関が深く信仰し、不動明王の石像を寄進しています。 (石像は、滝つぼに向かって左側岩窟【がんくつ】に安置されています) 不動滝付近は、駐車場や水洗トイレ、遊歩道が整備されています。

  • 松雲山荘

    松雲山荘

    松雲山荘は、大正15年以降に市内東本町蓮池庭師2代の手によって造園された名園で、昭和46年に飯塚謙三氏から市へ譲渡されました。 情緒あふれる日本庭園は、赤松、つつじ、もみじなど多数の樹木に覆われ、灯籠、太鼓橋、東屋、池などを配しています。 秋には、約300本のモミジやドウダンツツジの垣根が色づき、訪れる人の目を奪います。 毎年10月下旬~下旬には紅葉ライトアップも行われ、昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しむことができます。 また、園内にある茶道専門の木村茶道美術館では、収蔵品である国宝級の茶器でお茶を味わうことができます。 屋外茶席で秋の風情を感じながら紅葉とお茶を楽しむのもおすすめです。

  • 柏崎港に浮かぶ漁菜マーケット 夕海 2025年は4月19日(土)グランドオープン!

    柏崎港に浮かぶ漁菜マーケット 夕海 2025年は4月19日(土)グランドオープン!

    ◇休館日:毎週火曜日  ※火曜日が祭日の場合は営業いたします。  また、夏季などの時期には休まず営業する場合もあります。  営業時間も夜開催のイベント等がある場合は変更することがあります。  詳しくは夕海特集ページをご確認ください。

  • ぎおん柏崎まつり:海の大花火大会【2025年の開催は終了しました】

    ぎおん柏崎まつり:海の大花火大会【2025年の開催は終了しました】

    ぎおん柏崎まつりのクライマックスである花火大会は、毎年20万人以上が訪れるビッグイベント。 海に打ち上げる花火は、大きさも音も迫力満点。 1日で様々な種類の花火が15,000発も打ち上がる。 見どころは、「海中空スターマイン」「尺玉100発一斉打上」「ワイドスターマイン」「尺玉300連発」など。 海の大花火大会の詳細についてはこちらからご確認ください。  https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kashiwazakihanabi/index.html ■海の大花火大会のプロモーション映像がこちらからご覧いただけます。 ぎおん柏崎まつり海の大花火大会【プロモーション映像】 - YouTubep

  • えんま市【2025年の開催は終了しました】

    えんま市【2025年の開催は終了しました】

    全国から集まった500以上の露店が立ち並びます。 昔、馬市に始まって、文政のころに露店などが立ち並ぶ今の姿になったと言われており、その長さは数キロメートルにもなります。

  • 綾子舞現地公開

    綾子舞現地公開

    ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財「綾子舞」の一般公開です。柏崎の誇る伝統芸能・綾子舞500年の歴史を今に伝えます。 現代も根強いファンを全国にもつ綾子舞は、永正年間(今から約500年前)に戦いに敗れた上杉房能の奥方、綾子の方が柏崎に落ちのび形見の舞として今に伝えられたという説や、北国武太夫(ほっこくぶだゆう)という武士が京都北野神社の巫女「文子(あやこ)」の舞を伝えたという説など諸説あります。 小歌踊(こうたおどり)、囃子舞(はやしまい)、狂言(きょうげん)の三つを総称して「綾子舞」と呼びます。

柏崎観光協会からのお知らせ

INFORMATION

新着情報をもっと見る