戦国期、鉢崎関所は、当地域の戦略的拠点であった旗持城を擁する旗持山山麓が海に迫っているという地の利を生かし、軍事・治安上の要衝地として重要な役割を果たしていました。 江戸時代に入り、この機能は高田藩に引き継がれましたが、最も取り締まりが厳しかったのは、女子と鉄砲に対してで、「出女入鉄砲(でおんないりでっぽう)」という言葉さえありました。 これは、幕府が各藩主の妻室を江戸に住ませて人質としていたため、この人たちが無断で帰郷するのを警戒したためであり、地方から江戸へ鉄砲を持って入ることが、治安上危険と考えられていたためと言われています。 当時の覚え書きによると、関所の木戸が開くのは午前6時で、閉まるのは午後6時とあり、夜間の通行は一切禁止されていましたが、飛脚などが通るときは、委細をあらためて(理由を聞いて)通行を許したと言われています。 関所は跡を残すのみですが、この場所に立つと、なぜここに関所が設置されたかを理解することができます。

INFO基本情報

名称 鉢崎関所跡
(ハッサキセキショアト)
住所 〒949-3675 新潟県柏崎市米山町 アクセス

MAP&ACCESSアクセス

周辺のイベント

カテゴリー

近くのお店

もっと見る

近くの観光スポット

もっと見る