貞心尼は、柏崎在の下宿(現在の番神)の閻王寺で剃髪し、眠竜、心竜という姉妹の尼僧の弟子となりました。 姉の眠竜は一度縁付いた人で穏やかな尼さんでしたが、妹の心竜は縁付いたことがなく、随分やかましい人だったと言われています。 貞心尼は、この心竜のもとで厳しく仕込まれました。 文政9年(1826年。良寛70歳)3月、長岡市福島の閻魔堂へ移り、その秋初めて島崎に良寛を訪ね、弟子となりました。このとき貞心尼は30歳でした。 貞心尼が長岡の閻魔堂に移った後も、眠竜、心竜は閻王寺(えんのうじ)で尼僧生活を送っていました。 天保9年(1838年、貞心尼41歳)4月15日、眠竜が亡くなり、天保11年(1840年、貞心尼43歳)6月29日、心竜も死没しました。 その後の閻王寺がどうなったかは明らかではありませんが、明治維新後、まだ下宿が独立した村であったころ、一時役場が置かれ、寺は丘の上に移り、ついに人が住まなくなったため、仏様は西光寺(さいこうじ:柏崎市大久保1-8-23)で引き取ったと言われています。 閻王寺と言われるように、閻魔大王の像もありましたが、本尊は阿弥陀如来だったそうです。

INFO基本情報

名称 貞心尼剃髪の地・閻王寺跡
住所 新潟県柏崎市番神1-1-19 アクセス

MAP&ACCESSアクセス

周辺のイベント

カテゴリー
  • 0.45 km

    ルート確認
    柏崎市 その他
    2025.04.19~10.26
    ◇休館日:毎週火曜日  ※火曜日が祭日の場合は営業いたします。  また、夏季などの時期には休まず営業する場合もあります。  営業時間も夜開催のイベント等がある場合は変更することがあります。  詳しくは夕海特集ページをご確認ください。
  • 0.99 km

    ルート確認
    その他
    2025.04.01~04.30
    赤坂山公園は市内の桜の名所のひとつで、たくさんの花見客で賑わいます。 芝生の広がる広場に、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜が植えられているので、レジャーシートを敷いてゆっくり花見を楽しめますし、散策路を歩きながらの花見もできます。 また、公園内には遊具があるので小さなお子さんものびのび遊べます。 注意:2020年は夜間のライトアップは行いません。
  • 1.03 km

    ルート確認
    柏崎市 趣味の集い
    2025.01.04~03.09
    春夏秋冬を通して子供たちの暮らしに使われていた道具を展示し、少し昔の子ども達の世界を紹介します。 入場無料ですが、常設展示またはプラネタリウムをご覧になる場合、別途料金が必要です。 入館料・・・常設展示 一般・高校生 300円(240円)  ※カッコ内は団体料金            小中学生   無料 プラネタリウム等詳しい内容はHPをご確認「ください。

近くのお店

もっと見る

近くの観光スポット

もっと見る